<<<Back Top Next>>>
5月10日「中日庭儀大法要」(浄土宗)が行われる。

朱の傘の大行進
4月26日の中日庭儀大法要は大勧進の天台宗が行ったもので、本日は大本願の浄土宗が行います
御開帳の最大の行事で150名の稚児行列が先頭に総勢800名の行列となりこれを見物する人も
最大な人出となった模様。
26日の天台宗の中日庭儀大法要は「冠」は無かったが本日は「冠」があった(天台宗と浄土宗の違い)
散華
26日の天台宗の中日庭儀大法要にも同じ散華があったが「冠」に注目下さい
何日間通っているうちに、人込みでの中でデジカメを持つ手を伸ばし撮影しているのをヒントに、150Cmの登山用の伸縮型のステッキにデジカメを付け、1mの長いレリ-ズをカメラに接続して、カメラのモニタ-を下に向け覗き込みシャッタ-を切る方法を考えました。この方法ですと人垣の後ろからでも、2.5m位の高さから取ることが出来ました。デジカメの強みと、善光寺さんから授かった知恵でしょうか。
朱の傘の下がり
本堂で約1時間ほど法要を行った後一行のお練は大本願まで下がる。
上の写真は「鷹司上人」の輿の一行。
<<<Back Top Next>>>