<<<Back                       Next>>>
南佐久 2
佐久市:内山峠/佐久穂町:八千穂高原・麦草峠/南牧村:野辺山高原          05・3・25更新
南佐久郡佐久穂町       (05・3・25佐久町と八千穂村が合併し佐久穂町に改名)

■八千穂高原

南佐久の佐久穂町から諏訪の茅野市に北八ヶ岳を横断している、通称メルヘン街道が麦草峠(2127m)にむかう街道沿いを八千穂高原と呼んでいる。
付近一帯は白樺林が広がり特に5月のレンゲツツジの紅と林の白は大変美しくカメラマンの撮影ポイントとされ大変賑わう。

■花木園

レンゲツツジのほか、ドウダンつつじ、ベニバナイチヤクソウ(左の写真)、スズラン等、高原の花に出会える。又小鳥のさえずりも楽しめる自然たっぷりな場所です。


■麦草峠

メルヘン街道の最高地点に「麦草ヒュッテ」がありここの山小屋では高山植物を栽培されており大変貴重な高山植物を見せて頂ける(要協力費)。
八ヶ岳の登山口となりここに車を置き南八ヶ岳に縦走するアルピニストも多い。

※メルヘン街道は11月から4月まで冬季閉鎖になるため注意

    シラネアオイ(白)             ホテイラン           リシリヒナゲシ
   


■白駒池

麦草峠少し手前に村営の白駒池駐車場があり苔むした原生林の中を徒歩15分白駒池に到着。この池は一周40分で原生林や美しいコケを見ながら周ることが出来る。
海抜2000m以上の湖沼では日本一の大きさを誇っている。11月から結氷するのでスケ−ト選手の合宿場所となる。
2軒の山小屋がありここを拠点に少々足を伸ばしトレッキングして見ては?。

■白駒池全景

白駒池から少々足を伸ばし約1時間登り「高見石小屋」に着く。この山小屋の裏にある「高見石」と言う大きな岩場をよじ登ると北八ヶ岳が一望、白駒池が小さく見える。

<<<Back                       Next>>>