「海から一番遠く星に一番近い町」 (1)
<<<Home Next>>>
08.6.1 更新
■海から一番遠く星に一番近い町
長野県佐久市 臼田 (旧南佐久郡臼田町)
小生の生まれ故郷を紹介しましょう
通称「星の町 うすだ」の所以は我国に函館と臼田の2ヶ所だけにある五稜郭(城郭が五稜)が星に似ていることと臼田宇宙空間観測所が有る事でキャッチフレ−ズで呼んでいましたが、先月親戚の法事に参加し食事の箸袋に「海から一番遠く、星に一番近い町」と書かれていました最近は本州の「へそ」と言うことで日本海からも太平洋からも遠く「海から一番遠く、星に一番近い町」に変更したみたいです。
現在は平成の合併で佐久市に合併し佐久市臼田になりましたが、合併前は「地方事務所」や「警察署」のあった南佐久郡の行政の中心的存在の町でした。
特産物は、清酒、プルーン、薬用人参等で特にプルーンと薬用人参は我が国の発祥の地です。
◆案内図
★上信越道佐久インターIC 車で20分
★JR小海線臼田駅 町の中心地 徒歩15分
新海三社 徒歩25分
五稜郭 徒歩20分
<<<Home Next>>>