さようなら屋代線 A
<<<Back@へ [長電 屋代線の小さな旅] Top>>>
◆
「ありがとう屋代線」「惜しまれる屋代線」

屋代商店街では公募した屋代線の懐かしい写真を持ち寄り80枚ほどが集まり各商店に「ありがとう屋代線」写真展が行われている


最後の思い出にと連日込んでいると言う。先日屋代駅に行く機会があり待合室には大勢の客、しなの鉄道と思っていたら屋代線だった。
各ダイヤとも10分から15分遅れ29日からは、普段2両編成から1〜2両増結して運行している。
先日信濃毎日新聞にも団体で屋代線で行楽地へ行く記事が掲載されていた。

電車通学生徒の多い沿線の高校でも感謝の横断幕が・・・・・・
◆
「屋代線の惜別企画」
普段は屋代線には走ることのない来春引退の2000系の車両、スノーモンキー、ゆけむり号が屋代線を走った。
しなの鉄道とタイアップで上田から屋代駅まで湘南色の電車で、屋代駅から須坂経由で長野駅までの特別企画。
◆
「ラストランディー ・ 2012年3月31日」 の 東屋代駅
普段は2両編成、1両増結でも立ち席の込み合い、まるで山手線並みの込み合いと言う。
定刻よりより10分送れと普段は無人駅に臨時の切符販売駅員が言っていた。
電車から降りた乗客は雨の中を県立歴史館に向っていた。
駅舎は一部開業当時の物とか民家風の建物で10年前まで住み込みの業務委託の住民が住んでいたが現在は無人。殆どが松代方面からの高校生が利用。

◆
「4月1日からバス輸送」

4月1日から代替輸送としてバス輸送が行われる先日ドライバーさんを乗せ研修が行われていた。
「90年間 ありがとう 屋代線」
<<<Back@へ [長電 屋代線の小さな旅] Top>>>