<<<Top                       Next>>> [上高地]

爺ヶ岳
大町市:爺ヶ岳                          03.12.1 更新

■爺ヶ岳北峰(2631m)

立山黒部アルペンル−トの玄関口の扇沢駅手前に、柏原新道の登山口がある。扇沢駅の発車を告げるスピ−カ−音を聞きながら、つづら折に付けられた道を登り、針ノ木雪渓が見えるようになると、「種池山荘」が見えてくる。約3時間ほどで山荘に到着、山頂には更に40分。
爺ヶ岳は南峰、中峰(2669.8m)北峰(2631m)の3つのピ−クからなっている。

■南峰(2669.8m)から立山を

南峰山頂から剣岳が一段と高く聳えて見える

■南峰の頂(2669.8m)

立山連峰が沸き雲の中で見え隠れをしている

■南峰から種池山荘を

爺ヶ岳の由来は春先の雪形が「種をまく爺さん」に似ているところから爺ヶ岳と呼ぶ。
「権兵衛さん種まきゃカラスが穿る」と良く言いましたが、その場面の爺さんとカラスの雪形が 現れ、それを見て農家の人は種まきの作業をしたそうです。種まきの後、水をかける池が山荘脇にあります(1m程の水溜り)。そこから種池山荘の呼び名が付けられた。

■鹿島槍と冷池山荘【百名山】

冷池山荘と鹿島槍ヶ岳南峰(2889m)北峰(2842m)が見える。

<<<Top                       Next>>> [上高地]