奄美大島に咲く花
<<<Home
Home>>>
16.11.1 更新
◆ 奄美大島
奄美大島は、鹿児島県と沖縄の中間に位置する島ですで青く澄みきった海、深く雄大な自然ここでしか見れない生き物たちなどの宝庫
択捉島-国後島-沖縄本島-佐渡島に次ぎ面積5位の島
年間の日照時間が日本一短い
大島海峡沿岸や湯湾岳などは奄美群島国定公園の一部となっている。
※ google
● 奄美パーク
奄美群島の自然・歴史・文化を一堂に紹介する島々の情報発信基地&交流の場としての機能を持つ「奄美の郷」と奄美の自然を描き続けた画家、田中一村の作品を展示している「田中一村記念美術館」を併せ持つ奄美の観光拠点施設です。
● フルフラガーデン
蝶の世界
太陽の恵みをたっぷりと受けた様々な南国の花に飛び交う蝶の舞
日本最大級の蝶ハウスの中にオオゴマダラが優雅に羽ばたき舞う姿と南国の花や果樹が楽しむことが出来る
■ 奄美市住用町
マングローブとは、熱帯・亜熱帯地域の湿地帯や干潟に生息する植物の総称で 住用は役勝川と住用川が合流する河口域にはマングローブ原生林が71ha以上にわたって広がっていて、国定公園特別保護区にも指定されている
マンブローブパークで体験できるカヌーは悪天候のために中止、残念
住用町は名瀬の南部、奄美大島の中央部に位置している郡内三大河川のある水が豊かな村で 日本で二番目に大きいマンブローブが群生している
住用町の海岸とマンブローブ
ハイビスカスとブーゲンビリア
中央バナナの花
左・・・マンゴウ 中・・・スターフルーツ 右・・・?
<<<Home
Home>>>